ペルセウス座流星群観望会のご案内

【会員限定イベント】 以下の日程で「ペルセウス座流星群観望会」を行います。 参加される方は、事務局までご連絡ください。 1.実施日時 8月11日(月祝) 20時~23時 8月12日(火) 20......
ペルセウス座流星群が極大

三大流星群の1つに数えられるペルセウス座流星群が極大を迎えます。 毎年安定して多くの流星が出現することからとても人気がある流星群で、夏休み時期にも重なることから観察しやすいのも人気の一因となっています。 月回りや天気が良......
みずがめ座δ流星群・やぎ座α流星群が極大

7月31日(木)の16時に「みずがめ座δ南流星群」と「やぎ座α流星群」が極大を迎えます。 みずがめ座δ南流星群の母天体は、96P/マックホルツ第一彗星で、出現期間は7月18日から8月12日とされています。 極大時を中心に......
4月こと座流星群が極大

4月22日に「4月こと座流星群」が極大を迎えます。 この流星群の出現期間は、4月17日から4月26日とされており、わずか10日ほどで終息してしまいます。 今年の極大日時は22日の23時頃と予想されています。 見頃の時間帯......
しぶんぎ座流星群が極大

三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」が1月4日に極大を迎えます。 ピークはとても鋭く、極大時刻を挟んだ前後3時間程度で、極大時刻が昼間になるか夜になるかによって当たり外れがあります. 2025年の極大時刻は0時頃と予測......
こぐま座流星群が極大

12月22日の19時頃にこぐま座流星群が極大を迎えます。 この日の月の出は、23時16分(札幌)なので月明りの影響はありません。 こぐま座流星群の特徴としては、極大時刻を中心にパラパラと数個程度の流星がゆっくりと流れます......
ふたご座流星群が極大

三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が12月14日の10時頃に極大を迎えます。 今年は、太陽が昇ってから極大時刻を迎えます。 また、なんと翌日の12月15日は満月なので観察条件が悪過ぎます。 とは言え3大流星群なので、観察......
おうし座南流星群が極大

11月5日(火)におうし座南流星群が極大を迎えます。 おうし座流星群は南群と北群からなり、いずれもエンケ彗星(2P)が母天体となります。 国際流星機構によると南群の出現期間は、9月20日から11月20日とされていますが、......
ペルセウス座流星群が極大

天の川が空高く昇る季節になりました。 夏真っ盛りです。 北海道と言えども日中は暑くて外に出るのも腰が引けてしまいますが、夜になるとやや過ごしやすい気温になります。 この時期、三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」が姿を現......
みずがめ座δ(デルタ)流星群・やぎ座α(アルファ)流星群が極大

「夏の流星群」の時期がやってきました! 梅雨が明け、天の川が天高く昇り始める頃、ここぞ出番とばかりに「みずがめ座δ(デルタ)流星群」と「やぎ座α(アルファ)流星群」が出現し始めます。 7月のみずがめ座流星群は、δ北群、δ......