火星と天王星が最接近

火星と天王星が最接近

7月15日(月)の23時25分に火星と天王星が最接近します。 現在、火星と天王星はおうし座の方向にありますが、この2つの惑星と地球がほぼ一直線に並びます。 その結果、地球から見ると火星と天王星がとても近づいて見えます。 ......

月と5惑星の整列

地球軌道の外側にある惑星が黄道付近に一列に並びます。

6月30日の夜明け前に下弦の翌日の月と火・木・土・天・海、つまり地球軌道の外側にある惑星が黄道付近に一列に並びます。 土星を先頭に海王星、月、火星、天王星、木星が東の空から順番に昇ってきます。 トップバッターの土星です。......

2024年6月 ほしとり会のご案内

【会員限定クラブイベント】 6月22日(土)の18時半から「ちえりあ」(サークル活動室1)で「ほしとり会」を行います。 このイベントは、天体写真を撮っている方などの天文中級もしくは上級者向けのクラブイベントとなります。 ......

おとめ座のβ星(ザビヤバ)の食

おとめ座β星(ザビヤバ)の食

おとめ座のα星はスピカ。β星は3等星のポリマ?・・・と思ってしまいますが、β星は「ザビヤバ」です。 ザビヤバの光度は、3.6等級なので4等星ということになります。 このザビヤバが、2024年6月14日の深夜に月の陰に隠れ......

ここに来ると星に会える! しんしのつ天文台

しんしのつ天文台

2024年6月1日・・・。 星クラ会員3名と「北極星に続く道」に天体写真を撮りに行きました。 「カシオペアの丘」※を通過した時は、空にほとんど雲がありませんでしたが、「北極星に続く道」に近付くにつれて徐々に雲の量が増え、......

夜明け前の月が火星に接近

夜明け前の月が火星に接近

6月3日(月)の午前5時59分に月が火星に最接近します。 その時の離角は、1°30″(月の直径の3倍ほど)で、新月3日前の細い月の下に見えます。 現在の火星の光度は1.0等級ですが、最接近時刻には既に太陽が昇......

1等星リスト(1等星明るさ番付)

全天で1等星は、21個あります。 この1等星を明るさ順にまとめてみました。 意味欄は、原恵著「新装改訂版 星座の神話」を参考に記載しています。ただし、ギリシア語、ラテン語、アラビア語などの言葉の語源となった言語は記載して......

さそり座の5等星の食

さそり座の5等星の食

フラワームーン(5月の満月)の翌日の未明にさそり座の5等星(HIP78650)が月に隠れされます。 5等星の食は珍しい現象ではありませんが、天文初心者にとっては満月の翌日の明るい月と5等星の明るさの比較をするには良いサン......

新篠津村で仲間と見た低緯度オーロラ!

低緯度オーロラ

2024年5月10日(金)の21時頃、ある会員から低緯度オーロラの情報が入りました。 昼くらいから海外勢を中心に欧米でのオーロラ情報を目にしていましたが、週末の札幌周辺の天気はあまり期待ができそうにありませんでした。 数......

2024年5月 星クラ会のご案内

5月25日(土) の18:30~21:00の時間帯に「星クラ会」を行います。 場所は、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のサークル活動室2です。 今月は、フリートークの月です。 今月の話題は、5月11日の低緯度オーロラ観......