しし座σ(シグマ)星の食

しし座σ(シグマ)星の食

5月17日の薄明が終わる頃にしし座のσ星(4.1等)が月に隠されます。 5月は目を惹くような天文現象が少なくやや寂しさを感じます。 そのような状況で4等星ではありますが、肉眼等級の星食は貴重な存在です。 札幌では20時3......

天空の首飾り「マルカリアンチェーン 2024」

天空の首飾り

2024年5月3日に撮影したマルカリアンチェーンです。 この銀河の連なりはおとめ座銀河団の一部ですが、宇宙の大規模構造をイメージできるため何度撮影しても飽きることはありません。 左下にあるのはM87、左上にあるのはM88......

みずがめ座η(エータ)流星群が極大

みずがめ座η(エータ)流星群

5月6日(月)の午前6時頃にみずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えます。 この流星群は、10月のオリオン座流星群と同じ1P/ハレー彗星が母天体となります。 主に熱帯地方から南半球にかけて観測しやすく、北緯約40°くらい......

「カシオペアの丘」から

北海道にも春が来ました。 山にはまだ雪が残るものの、平地の雪はほんど融けました。 昨夜(4/12)、星クラ会員と2人で天体写真を撮影に行くことになり、「カシオペアの丘」で待ち合わせしました。 自宅を出た時はパッとしない空......

M4球状星団食

4月27日の夜明け前にさそり座の球状星団(M4)が月に隠されます。 ちょっと残念なのは、満月の3日後となるため月が明るいこと、そして薄明が始まってからの星団食となるためやや見づらいことです。 それでもめったに球状星団食は......

2024年4月 ほしとり会のご案内

【会員限定クラブイベント】 4月20日(土)の18時半から「ちえりあ」(部屋は未定)で「ほしとり会」を行います。 このイベントは、天体写真を撮っている方などの天文中級もしくは上級者向けのクラブイベントとなります。 特に話......

C/2020 F3 ネオワイズ彗星

2020年7月18日に撮影したC/2020 F3 ネオワイズ彗星です。 もう4年も前のことですがコロナ禍でしたが久し振りの明るい彗星だったため、会員5人でオリオンの大平原に撮影しに行ったことをよく覚えています。 肉眼でも......

細い月と彗星と木星の共演

12P/ポン・ブルックス彗星が明るくなってきました。 この彗星は、1812年7月12日にフランスの天文学者ジャン・ルイ・ポンによって発見され、その後1883年にウィリアム・ロバート・ブルックスによって独立して再発見された......

ホームページのリニューアル!

大変お待たせいたしました! 星クラのホームページをリニューアルしました。 前のホームページは構築してから5年ほど経ち、総投稿数は400件を数えましたが技術の進歩は早いものでホームページを作ってわずか3年で限界を迎えていま......

12P/ポン・ブルックス彗星とM33が接近

12P/ポン・ブルックス彗星が見頃になってきました。 現在、ポン・ブルックス彗星は、アンドロメダ座にあり、おひつじ座の方向に移動しています。 3月上旬の光度は6等級ですが3月下旬4等級まで明るくなると予想されています。 ......