みずがめ座δ(デルタ)流星群・やぎ座α(アルファ)流星群が極大

みずがめ座δ(デルタ)流星群・やぎ座α(アルファ)流星群が極大

「夏の流星群」の時期がやってきました! 梅雨が明け、天の川が天高く昇り始める頃、ここぞ出番とばかりに「みずがめ座δ(デルタ)流星群」と「やぎ座α(アルファ)流星群」が出現し始めます。 7月のみずがめ座流星群は、δ北群、δ......

火星と天王星が最接近

火星と天王星が最接近

7月15日(月)の23時25分に火星と天王星が最接近します。 現在、火星と天王星はおうし座の方向にありますが、この2つの惑星と地球がほぼ一直線に並びます。 その結果、地球から見ると火星と天王星がとても近づいて見えます。 ......

月と5惑星の整列

地球軌道の外側にある惑星が黄道付近に一列に並びます。

6月30日の夜明け前に下弦の翌日の月と火・木・土・天・海、つまり地球軌道の外側にある惑星が黄道付近に一列に並びます。 土星を先頭に海王星、月、火星、天王星、木星が東の空から順番に昇ってきます。 トップバッターの土星です。......

おとめ座のβ星(ザビヤバ)の食

おとめ座β星(ザビヤバ)の食

おとめ座のα星はスピカ。β星は3等星のポリマ?・・・と思ってしまいますが、β星は「ザビヤバ」です。 ザビヤバの光度は、3.6等級なので4等星ということになります。 このザビヤバが、2024年6月14日の深夜に月の陰に隠れ......

夜明け前の月が火星に接近

夜明け前の月が火星に接近

6月3日(月)の午前5時59分に月が火星に最接近します。 その時の離角は、1°30″(月の直径の3倍ほど)で、新月3日前の細い月の下に見えます。 現在の火星の光度は1.0等級ですが、最接近時刻には既に太陽が昇......

さそり座の5等星の食

さそり座の5等星の食

フラワームーン(5月の満月)の翌日の未明にさそり座の5等星(HIP78650)が月に隠れされます。 5等星の食は珍しい現象ではありませんが、天文初心者にとっては満月の翌日の明るい月と5等星の明るさの比較をするには良いサン......

しし座σ(シグマ)星の食

しし座σ(シグマ)星の食

5月17日の薄明が終わる頃にしし座のσ星(4.1等)が月に隠されます。 5月は目を惹くような天文現象が少なくやや寂しさを感じます。 そのような状況で4等星ではありますが、肉眼等級の星食は貴重な存在です。 札幌では20時3......

みずがめ座η(エータ)流星群が極大

みずがめ座η(エータ)流星群

5月6日(月)の午前6時頃にみずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えます。 この流星群は、10月のオリオン座流星群と同じ1P/ハレー彗星が母天体となります。 主に熱帯地方から南半球にかけて観測しやすく、北緯約40°くらい......

M4球状星団食

4月27日の夜明け前にさそり座の球状星団(M4)が月に隠されます。 ちょっと残念なのは、満月の3日後となるため月が明るいこと、そして薄明が始まってからの星団食となるためやや見づらいことです。 それでもめったに球状星団食は......

細い月と彗星と木星の共演

12P/ポン・ブルックス彗星が明るくなってきました。 この彗星は、1812年7月12日にフランスの天文学者ジャン・ルイ・ポンによって発見され、その後1883年にウィリアム・ロバート・ブルックスによって独立して再発見された......